PPI(生産者物価指数)の構成データ

今回はPPIの構成データからの予測となります。

ブログを立ち上げたばかりで本日発表のPPIということもあり、急足で説明します。後にリライト記事を出します。

PPIについて

PPIは、生産者が出荷する財やサービスの価格変動を示す経済指標であり、消費者物価指数(CPI)の先行指標とされています。米国労働省労働統計局(BLS)が毎月発表しており、主に製造業、エネルギー、食品、サービスなどの各部門での価格変動を示します。

🟡PPIの予想は同値もしくは鈍化の可能性があると私は見ています。構成データとしては比重的にも鈍化を示します。前回はサービス価格の低下が著しく、コアを押し下げ、総合ではモノ(財)が上昇していたので相殺した結果でした。ただISMも仕入価格は結果:57.3 予想:56.0 前回:57.0と伸びていますし新規受注も結果:53.0 予想:51.9 前回:52.4と強いのでマチマチではあります。難しい内容です。

構成データを紐解き

1. エネルギー価格

エネルギー、特に原油や天然ガスの価格はPPIに大きな影響を与えます。これらの価格が上昇すれば、生産コストが増加し、それが製品価格に反映されます。特に、PPIのエネルギー関連項目が高いウェイトを占めているため、これらの市場動向を観察することは重要です。

原油価格

8月の原油価格は乱高下しました。平均化すると前々月よりわずかに下がる内容。直近の原油の急落は今回のまだ影響していません。原油はエネルギー価格の変動に直結し、PPI、CPI共に強く影響します。 特にエネルギー関連の価格はPPI、CPI共に全体の中でも大きなウェイトを占めており、原油価格の上昇は、輸送コストや生産コストを増加させ、消費者に転嫁される可能性が高いです。

天然ガス

続いて天然ガス。こちらは直近こそ上昇にあるものの、依然として低いです。構成データからすると比重的にエネルギーは次回以降の下げの方が強そうです。CPIの内訳もエネルギーはやや下落程度でした。

2. 商品価格指数

原材料や農産物など、各種商品価格指数もPPIに直結します。例えば、金属や農産物の価格動向が生産コストに直接影響し、それが生産者物価に反映されます。国際的な商品価格指数(CRB指数など)の動向をチェックすることで、PPIの変動を予測できます。

7月に比べると明らかに8月の方が商品価格指数が低いです。これはインフレを鈍化させる材料です。

3. 需給バランス

製造業やサービス業における需要と供給のバランスもPPIに影響を与えます。需要が強ければ生産者は価格を引き上げる傾向があり、供給が不足している場合も同様です。業界レポートや統計データを通じて需給バランスを把握することが重要です。

ここでは変数が多く、それだけで長文のブログ記事になるので今後、別の投稿にさせてください。

4. 労働市場の動向

生産者のコストには、労働力のコストも含まれます。失業率や賃金の上昇が進めば、企業はそのコストを最終価格に転嫁する可能性があり、これがPPIに反映されます。労働市場データ、特に賃金の動向は重要な予測材料です。

直近こそ大きく前月比で上昇、前年比でも増加した賃金上昇ですが、こちらは全体的に緩やかに鈍化しています。鈍化が緩やかで大きな影響は確認しにくいでしょう。

5. 輸入物価

多くの国で輸入品は国内生産に組み込まれるため、輸入物価の動向もPPIに影響を与えます。特に、輸入コストが上昇すれば、それが国内製品の価格にも波及します。為替レートや国際的な貿易統計も考慮すべきです。

輸入物価指数も上昇。それほど大きく上がっていませんが、これまで直近2ヶ月の下落に比べると上昇圧力はあります。 アメリカは日本ほど輸入に頼っていませんが、国内物価にも影響を与えます。特に為替レートの変動や国際的な原材料価格の変動が大きな影響を与えます。

6.為替レート

為替レートに相当するドル指数は8月大きく下がっています。こちらはCPIを押し下げる材料。

まとめ

いかがだったでしょうか。PPIに影響してきそうなデータは、落ちきっていないけれどマチマチなデータが多く、大きな変動はないかもしれません。総合の予想値が0.2→0.1に変わったのも前日のCPIの内訳もあります。

また狙えそうなデータを今後も確認していきましょう。

トップページよりさまざまな記事を執筆していますので、よろしければそちらもご覧ください。

自分で経済指標の分析なんかできない。そういった方には、こちらの記事↓へどうぞ。

あわせて読みたい
データで予測するFXとは  FX取引(外国為替取引)は、通貨や指数などの価格変動を利用して利益を上げることを目指す投資活動です。  価格変動の背後には常に何かしらの「理由」があり、すべて...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次