米国のCPI(消費者物価指数)は、米国経済におけるインフレ動向を測る重要な経済指標であり、相場やFRBの動向に大きな影響を与えます。本記事で構成データを元にした速報値を予想し、取引チャンスを最大化しましょう。現在まで2連続でCPIの上振れ下振れを的中させています。
CPI(消費者物価指数)の影響について
CPI(消費者物価指数)は、経済全体の物価変動を測るための主要な指標であり、消費者が購入する財やサービスの価格動向を表します。
本指数と為替の強弱の影響としては
- 予想の上振れでドル買い(ドル円なら円安のロング⤴︎)
- 予想の下振れでドル売り(ドル円なら円高のショート⤵︎)
- 前回比較で前回より上昇でドル買い、前回より下落でドル売り
- 予想通りだと値動きは発表ごとに異なる
ということが基本的な傾向です。
そしてこの指数は、インフレ率を理解するために不可欠であり、特に米国経済では連邦準備制度(FRB)の政策判断に大きな影響を与えます。
インフレ率が上昇すれば、FRBは金利を引き上げることでそれを抑制する傾向にあります。これはドル高を促し、ドル円では円安の材料として影響を与えます。
一方で、予想を下回るCPIは、FRBのハト派(引き締めを緩めて消費を促す)的な金融政策を強め、金利を引き下げる可能性を示唆し、ドル安円高を引き起こしやすくなります。
また、発表直後の急騰とその後も数時間にわたって相場が荒れることがよくあります。市場の期待と実際の数値との乖離が大きいほど、急変動の度合いが増す傾向にあります。値動きは慎重に判断すべきであります。
株価にはどう影響するんだ?
インフレが株高を促すか、金利高を嫌気して株安となるかは発表時の市場心理によるわ。
直近のCPIとドル円の傾向
CPIについては、直近2回を連続で的中させられています。
こちらは2024年9月のCPIのXでの投稿です。
投稿はこちらから遡って見れます。
内容を遡っていただけるとわかりますが、データからの「“長期的なインフレが心配されます”」との内容の通り、現在インフレの再燃傾向にあると思われます。
この時は、8月発表分のCPIの上昇の内訳の90%が住居費であったことに着眼し、的中することができました。経済指標は発表後も内訳データが非常に役に立つということが分かります。
以下は10月のCPIの的中です。エコノミストの多くが下落傾向にあったCPIの更なる下振れを予想していましたが、データから上振れを的中させられました。
投稿はこちらから遡って見れます。
前回は先行指数のPPIが上昇傾向であったことや、
ISM非製造業の傾向が重要でした。
構成データからCPIの速報値を予想
それでは、過去の傾向と前回CPIの内訳データから、今回のCPIの速報を予想します。
まずは構成データからです。
〜これ以降はDAKURAプラスのサブスク会員様用の有料記事となります〜
会員登録は「記事閲覧パスワードの受け取り方」よりお進みください。
皆さんの利益を願っております。
DAKURA
※ブログやXでの私の予想はあくまで個人的な見解、分析であり結果を約束するものではありません。投資は自己責任、自己判断です。予想が外れたことやデータの抽出ミス等による責任は一切負いません。リスク管理にご注意ください。